山下達郎がヒーローとして私の心に君臨している。10代からつい昨年までは『GREATEST HITS! OF TATSURO YAMASHITA』と『TREASURES』という2枚のレーベル別のベストアルバムと最新の3枚ほどのアルバムで満足してしまっていたのだけど、フィルムコンサートを観て、改めてその音楽に胸を撃たれまして、こつこつとアナログやリマスター盤でオリジナルアルバムを買い揃えている次第なのです。最近、2013年にリリース30周年を記念して発売された『MELODIES』のリマスター盤を購入したのだけど、これがもう本当に素晴らしくて、繰り返し、繰り返し再生している。早くも大切な1枚に。

MELODIES (30th ANNIVERSARY EDITION)
- アーティスト: 山下達郎
- 出版社/メーカー: ワーナーミュージック・ジャパン
- 発売日: 2013/08/28
- メディア: CD
- この商品を含むブログ (46件) を見る
山下達郎はシティポップの括りで語れる事も多いが、歌われているのは煌びやかな都市生活ではなく、そこで暮らす人々に生まれる名前のない感情だ。本人の言葉を借りるなら「都市生活者の疎外感」というやつ。山下達郎の偉大な所はまぎれもなく口当たりのいいポップスであり、実際にヒットも飛ばしていながらも、表現の出力源はマジョリティーでなくあくまでマイノリティーである点だろう。インタビューからの抜粋になるが、
基本的に表現やってる人間なんは、満ち足りることなんてない。自分の中に空いている穴とか、トラウマとか、呼び方はなんでもいいんだけど、そういう満たされないものをなんとかして埋めようとする作業なんだよ。人間の行為というのはすべでそうで、たとえば、男女間ひとつとっても同じ存在になんか絶対なれない。それでもどうしてもお互いの隙間を埋めたくて抱き合ってしまうような、人間ってそういう哀しいところがある。それとまったく同じで、口ではうまく言えない、心の奥で感じてるそこはかとない不安とか孤独、それが僕の永遠のテーマだから。
僕にとって女の人というのは、どこまでいっても手の届かないイリュージョンみたいな、ヴァーチャル・リアリティみたいな存在なんだよね。
あぁ、信頼しかない。だからこそナイーヴな感性にそっと忍びこんでくる。キャリア最大のヒットナンバーのクリスマスソングでさえも
心深く 秘めた想い 叶えられそうもない
必ず今夜なら 言えそうな気がした
とくるわけで、全く抱きしめてやりたくなるほどに奥手でナイーブでセンチメンタルな達郎なのだ。
(スタイルがむちゃいいし、格好いいヤング達郎)
他の楽曲もとにかくインナーに深く沈み込んでいる。都市での生活を享受していながらも、自分だけの場所を街の影に探し求めるようなナンバーが並ぶ。何でもライナーノーツに寄れば、このアルバムから自身の作家性を強く打ち出すようになったそうで、ほぼ全曲の作詞を本人が手掛けているのだ。最後に私がたまらなくなってしまった歌詞を並べたい。
君の肩をそっと抱いて
歩く夢 今も残っているのさ
ずっと…
「悲しみのJODY (She Was Crying)」
遠く響くサイレンも
ここまでは届かず
消えて行く…
「夜翔 (Night-Fly)」
こんな日は何処へも出かけずにいて
いつまでも二人で こうしていたい
そっと僕の肩にもたれて
途切れた言葉 そのまま…
「ひととき」
真夜中の遊園地に
君と二人でそっと忍び込んで行った
色褪せた水玉のベンチは
滅び行くときの匂い染みついてた
「メリー・ゴー・ラウンド」
名も知らぬ想いには 振り向く人は無い
きっと君の目には 僕は透き通ってる
「あしおと」
きっといつの日か
きっと めぐり会えるから
今は一人 そっと
そっと…
「黙想」