青春ゾンビ

ポップカルチャーととんかつ

VIDEOTAPEMUSIC『世界各国の夜』

f:id:hiko1985:20151007142903j:plain
レコードやCDというフォーマットを愛する者であれば、その多くが経験するであろうジャケ買い。とりわけモンド/エキゾコーナーでのそれは心躍るものがある。謎の環境音楽を掴まされてガッカリする事も少なくはないのだが、妙に神秘的で、強い求心力を持つジャケットが数多く見受けられるこのジャンルのレコードを引き抜く事はやめられない。この一連のルーティンにおける、私達が引き抜きたかった音。それが、この度カクバリズムよりリリースされたVIDEOTAPEMUSICニューアルバム『世界各国の夜』に詰まっているように思うのです。すなわち、これぞ待ちわびた!という感じの、夢のようなレコードなのである。

youtu.be
とびきりにメロウかつロマンティックなアルバムだ。世界各国の夜。かつて存在したであろう、あらゆる場所に散りばめられた親密で愛しい時間。それを蘇らせて、一繋ぎに鳴らしてしまおうというのだから。ここでこんな歌が聞こえてくる。

みんなも歳をとり いつかはいなくなるけど
また誰かがやってきて 音楽をかけてくれる


cero「街の報せ」

VIDEOTAPEMUSICと公私に渡り親交が厚いとされるceroの最新ナンバーにして超重要曲「街の報せ」のフレーズだ。そのままVIDEOTAPEMUSICの事を歌っているようでもあるし、VIDEOTAPEMUSICがこの曲を自然と引き継いだようにも想える。「街の報せ」と今作『世界各国の夜』は奇妙に、そして親密にグルーヴし合っている。

きっと 誰にも知られない愛しい 1人の夜があるよ
例えばさ
ファミレスで聞くロイ・ハーグローヴ
国道沿いで買う缶コーヒー 煙草はほどほどに

誰にも知られなかった夜の時間は、街に記憶として漂う。VIDEOTAPEMUSICは世界中あらゆる街の夜の記憶を”リズム”に置き換えて、採集していく。多彩なビートの中で、とりわけラテンのリズムがアルバムにおいて目立つわけだが、その音楽は、かつて人々が踊り明かしたであろうダンスホールや宴会場などを想起させる。人々が集まる場所。すなわちVIDEOTAPEMUSICの音楽は切実にコミュニケーションを求めている。ちなみに、「街の報せ」におけるロイ・ハーグローヴがよく合うファミレスといったら、それはロイヤルホスト以外に考えられないわけで、VIDEOTAPEMUSICNO
キャリア史上最もメロウでリラックスしたアルバムのハイライトチューン「Royal Host(Box Seat)」の舞台である。余談は続くが、特設サイトの松永良平さんによるインタビューで言及されているロイヤルホスト閉店時のアナウンスについて。一度でも聞いた事ある人は忘れ難いインパクトと叙情をもたらしてくれるその一遍をせっかくなので抜粋しておこう。

ハイウェイを走る車のテールランプの光が
無数の赤い光の帯となって
暗い夜の静寂(しじま)をながれてゆきます。
にぎわしいざわめきもやがて囁きとかわり
赤い光の帯もいつしか1本、また1本と消えて
漆黒の闇が静かにあたりをつつんでゆきます。
ロイヤルの閉店の時間が参りました。

なんたる美しさか。


誰もいなくなってしまった後に音楽だけが鳴っている。そんなセンチメンタルな情景は、どうしてか我々に甘美な感情をも抱かせる。「人類滅亡後に流れている常磐ハワイアンセンターのハコバンの音楽」というコンセプトの元に制作された坂本慎太郎『ナマで踊ろう』

ナマで踊ろう(通常盤)

ナマで踊ろう(通常盤)

などもそう。『世界各地の夜』というアルバムを聞いていて痛烈に想い出されるのは、ピクサー制作の『WALL・E/ウォーリー』というアニメーション映画だ。人類が1人もいなくなってしまった星に一体のみ残されたロボット。彼が『ハロー・ドーリー!』という古いミュージカル映画をビデオデッキで再生させる。いつか自分がダンスする日を夢見て、かつての人々が音楽と共に楽しげに踊る姿を何度も繰り返し再生するのだ。その姿をVIDEOTAPEMUSICというアーティストに重ねて涙してみても、バチは当たらないだろう。