TBSで放送していた『6人の村人!全員集合』がとても面白くていい気持ちになった。演出は藤井健太郎(『クイズ☆タレント名鑑』)だ。肩凝りがひど過ぎて自律神経がやられそうになった時に『ブラマヨとゆかいな仲間たちアツアツっ! 』をDVDで観て気持ちを保った。
![ブラマヨとゆかいな仲間たち アツアツっ! 3 [DVD] ブラマヨとゆかいな仲間たち アツアツっ! 3 [DVD]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51ji9CgItBL._SL160_.jpg)
- 出版社/メーカー: よしもとアール・アンド・シー
- 発売日: 2012/04/28
- メディア: DVD
- クリック: 6回
- この商品を含むブログ (4件) を見る
DVDをたくさん観た。夏休みらしく、クリス・コロンバスの『ハリー・ポッターと賢者の石』『ミセス・ダウト』の2本。
![ハリー・ポッターと賢者の石 [DVD] ハリー・ポッターと賢者の石 [DVD]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/31E3BB6PEDL._SL160_.jpg)
- 出版社/メーカー: ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント
- 発売日: 2006/04/14
- メディア: DVD
- クリック: 5回
- この商品を含むブログ (17件) を見る
![ミセス・ダウト〈特別編〉 [DVD] ミセス・ダウト〈特別編〉 [DVD]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/31MNQW824AL._SL160_.jpg)
- 出版社/メーカー: 20世紀 フォックス ホーム エンターテイメント
- 発売日: 2006/02/10
- メディア: DVD
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (10件) を見る
![岸和田少年愚連隊 [DVD] 岸和田少年愚連隊 [DVD]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/213G4WPSCYL._SL160_.jpg)
- 出版社/メーカー: 松竹ホームビデオ
- 発売日: 2000/11/01
- メディア: DVD
- 購入: 1人 クリック: 82回
- この商品を含むブログ (58件) を見る
![げりらっパ [DVD] げりらっパ [DVD]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51FXk-NkahL._SL160_.jpg)
- 出版社/メーカー: メディアファクトリー
- 発売日: 2008/02/06
- メディア: DVD
- クリック: 19回
- この商品を含むブログ (17件) を見る
有給休暇を2日間取って、土日と合わせて4連休のささやかな夏休みである。土曜日は新宿でホン・サンス『へウォンの恋愛日記』を観た。反復と差異、そして哀しくて可笑しい、いつものホン・サンスだった。その後、ユニオン探索と喫茶店での読書で時間を潰す。保坂和志『この人の閾』を読み終える。

- 作者: 保坂和志
- 出版社/メーカー: 新潮社
- 発売日: 1998/07
- メディア: 文庫
- クリック: 113回
- この商品を含むブログ (84件) を見る
リリース当時はコードとか展開、アレンジの複雑さに圧倒されてしまいあまり聞いていなかったのだけど、ミナス周辺の音楽をつまみ出してから聞くと、ジャストだ。すぐに新宿のタワレコへ行き、今年の2月に出た『ゆめ』というアルバムを購入した。10年以上前のタワレコ新宿店は独自性が確立されていて、所謂「喫茶ロック」系のアーティスト(ゲントウキだとかMAMALAID RAGだとかキンモクセイだとか)を熱心に推していた。おかげで、私はLampの1stミニアルバム『そよ風アパートメント201』

- アーティスト: Lamp
- 出版社/メーカー: MOTEL BLEU
- 発売日: 2003/04/09
- メディア: CD
- 購入: 1人 クリック: 21回
- この商品を含むブログ (20件) を見る
染谷(太陽)氏がオススメしているミナス音楽のアルバムを購入してみた。

- アーティスト: トニーニョ・オルタ
- 出版社/メーカー: ユニバーサル ミュージック
- 発売日: 2014/06/11
- メディア: CD
- この商品を含むブログ (1件) を見る

- アーティスト: 渋谷毅
- 出版社/メーカー: ビデオアーツ・ミュージック
- 発売日: 2007/12/19
- メディア: CD
- 購入: 2人 クリック: 13回
- この商品を含むブログ (22件) を見る
日曜日。軽井沢旅行へ。車の中で音楽を聞くのが好きだ。山下達郎のアルバムを1枚目から聴いていく。軽井沢までの道のりで『CIRCUS TOWN』から『MELODIES』まで聞けた。達郎が20代から30歳になるくらいまでである。末恐ろしい才能だな、しかし。初日は農園で野菜や果物のもぎ取りを楽しむ。1500円でもぎ取り食べ放題、という農園に行って、パクパク食べていたのだけど、基本的に酸っぱいかニガいかでしたね。タイミングが合えば、生で食べても甘いとうもろこしが堪能できるらしい。でも、トマトは美味しかったし、雰囲気を楽しめたので満足だ。2日目は雨。しかし、昼前から奇跡的に止んだので、予約してあった『ZIPLINE ADVENTURE』に参加した。スキー場のゲレンデにワイヤーを貼って、そこをプーリーというハンディの滑車で滑るというスポーツである。ようは森をターザンのように飛ぶのだ。これはなかなかに未体験な感覚でむちゃ楽しかったですね。安全性の為に、ルールは多いですが、オススメ。10月の頭までやっているようです。アウトレットにも用はなくてもやはり行ってしまう。宇宙ステーションのような雨の夜のアウトレットモール。
NIKEのスニーカーが妙に欲しくなってファクトリーをグルグルと探してみたけどピンとくるものがなかった。旧軽銀座でパンやハムやソーセージや卵や果物を買って、最高の朝食を楽しんだ。
憧れの桃モッツァレラをついに食す。やっと私も桃モッツァレラを知っている側の人間になれたのだ。どうにも画づらが汚物っぽかったので、生ハムとトマトを加えると彩りと美味さを増した。最終日は雨だったので、ダラダラと過ごし、夕刻頃に帰路に着いた。霧が凄かった。
あっという間に夏休みが終わってしまってセンチメンタルだ。しかし、避暑地軽井沢から戻ってみると、東京も同様に涼しい日々が続いていて(8月なのに最高気温23℃!)、旅がずっと持続しているような心持ちだ。車を返して、駅前で焼き鳥を買い、有吉弘行登場回の『ネリさまぁ〜ず』を観ながら食べた。ヌッっと出てくるバイキング小峠に驚く大竹さんが面白過ぎて巻き戻して3回観てしまった。