木曜日。仕事の後、渋谷o-nestでザ・なつやすみバンドのライブを観る。2ドリンク代で4バンドを観られるイベントだ。サブウェイでサンドウィッチを食べてから会場に向かったらちょうど3バンド目が始まる所だった。なんだか苦手な感じだったので、ジッとロビーにて待機。ロビーではミツメがずっと流れていてハンサムだった。待ちに待った、ザ・なつやすみバンドのライブはもう最高で、うれしくなってしまった。「サマーゾンビー」から始まり「めくらまし!」に繋がるポップソング攻勢に涙腺が緩みっ放し。「(春)はどこへいった」が久しぶりに1発でもっていかれるようなキラーチューンでまたしても目頭が。4人の奏でるフレーズが全てフックになっているような、全てに意味があるのだというように多幸感が降りかかってくる。これぞ、ザ・なつやすみバンド!という感じの楽曲でした。どこまでもポップなのに、どこまでもオルタナティブ。かっこいいな。2ndアルバムの製作に入るそうで、東京ではしばらくライブはないそうだ。
「パラード」と「ファンファーレ」という軸になる2曲があるので、もう名盤の予感しかしていない。
金曜日。残業後、途中下車して王将で餃子を食べて帰る。無性に王将の餃子が食べたくなったのだ。『めしばな刑事タチバナ』を読み返していたせいだろう。
![めしばな刑事タチバナ 2 [牛丼サミット再び] (トクマコミックス) めしばな刑事タチバナ 2 [牛丼サミット再び] (トクマコミックス)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/512vbhlLjgL._SL160_.jpg)
めしばな刑事タチバナ 2 [牛丼サミット再び] (トクマコミックス)
- 作者: 坂戸佐兵衛,旅井とり
- 出版社/メーカー: 徳間書店
- 発売日: 2011/07/30
- メディア: コミック
- 購入: 4人 クリック: 22回
- この商品を含むブログ (31件) を見る
![第14回 東京03単独公演「後手中の後手」 [DVD] 第14回 東京03単独公演「後手中の後手」 [DVD]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51S5O3goRvL._SL160_.jpg)
- 出版社/メーカー: アニプレックス
- 発売日: 2013/03/27
- メディア: DVD
- クリック: 2回
- この商品を含むブログ (5件) を見る
土曜日。雨。新宿に出掛けてシアターモリエールでかもめんたるの単独公演『下品なクチバシ』を観る。
キングオブコント優勝後初の単独。いやはや素晴らしい!本当に素晴らしかった。お笑いの単独公演でここまでの満足感を味わえるのはかもめんたるだけかもしれない。あの傑作『メマトイとユスリカ』に劣らぬ出来ばえ。1つ、1つのコントの面白さは間違いなく今公演に軍配が上がるだろう。ゲラゲラと笑い疲れる幸せさ。そして、それでいて崇高。カート・ヴォネガットとか手塚治虫のような筆致をコントで味わえてしまうのだ。岩崎う大という才能はお笑い界の枠には収まり切らない、超かっこいい。かっこいいと言えばう大さんって気持ち悪いキャラを演じているけど、実は死ぬほどハンサムですよね。かっこいい前田司郎(五反田団)に見える。演技メソッドもちょっと似ているのだ。過去の公演が自主DVDとして安価で販売されていたので買い占める。
新宿でデパートを観て回って、高島屋のデパ地下でお肉と野菜を買って帰り、しゃぶしゃぶをした。高島屋の肉や野菜は格別に高いというわけでないのに美味しい。ボケーっとアド街を観ていたら、めちゃイケのスペシャルを見逃した上に録画も失敗していた。なんということだ。YouTubeで槇原敬之のPVをひたすら観ていた。天使だな、まじで。タイムマシンがあったら全盛期のマッキーのライブを観に行くかもしれない。世界で1番いい曲である「Penguin」を生で聞くまで死ねないのだ。歌える内に『UNDERWEAR』の全曲再現ライブやって欲しいです。『オンバト+』がついにラスト2回。アルコ&ピースとツィンテルがまさかのオフエア。。来週はラストなのでとても豪華な面子のようです。『ゴッドタン』に出ている三四郎を観届けて、眠る。小宮さんは『アメトーーク』にも出るそうだ!キテるなー。
日曜日。昼過ぎてまで寝てしまう。昼ごはんに近所におにぎりといなり寿司とお団子を買いに出掛けた。オードリーのANNのアーカイブをパソコンで聞いて過ごす。ナイナイ岡村がゲストの回、最高だったな。ラジオ書き起こしの名門ブログ『お笑い芸人のちょっとヒヒ話』さんに掲載されていた春日エピソードに胸がキュンキュンしてしまった。素敵な男過ぎる。「どうかコイツにいいことがいっぱい起これ」と春日を評すサトミツさんにも目頭が熱くなる。
月曜日。家に帰ったら福岡のダエンレーベルからあらべぇの『Forest』がカセットで届いていた。10曲10分のドープなアンビエントで、カセットいう事もありやばいブツが届いたという感じでたまりませんね。毎夜、毎夜聞きこもうと思います。火曜日。残業後、ディスクユニオンに行ったらスカートの名盤『エス・オー・エス』のアナログがナイスプライス!とかいって1000円で売っていたので買う。
ジャケットも最高なのでうれしい。まだ寒い内に部屋で流したい。タワレコで『JAZZ The New Chapter ロバート・グラスパーから広がる現代ジャズの地平』を買う。

Jazz The New Chapter~ロバート・グラスパーから広がる現代ジャズの地平 (シンコー・ミュージックMOOK)
- 作者: 柳樂光隆
- 出版社/メーカー: シンコーミュージック
- 発売日: 2014/02/14
- メディア: ムック
- この商品を含むブログ (10件) を見る

- アーティスト: ROBER GLASPER EXPERIMENT
- 出版社/メーカー: BLUEN
- 発売日: 2013/10/25
- メディア: CD
- この商品を含むブログ (10件) を見る

シューベルトの「魔王」にのせて、カレーが鍋からこぼれるという話を歌い上げるだけのネタだが、なんだか完璧だった。最後、魔王に回帰するのも最高。ゲラゲラ笑いながら、3回巻き戻して観ました。しかし、あらゆる大会をラサール石井、木村祐一、キャイーン天野が審査しているのなんか変だ。そんなに引き受けてくれる人がいないのだなぁ。天野君の審査の印象に残らなさは異常。とにかく無難だ。