ayU tokiO『新たなる解』
大傑作です!!!2014年に発表されたEP『恋する団地』の衝撃を更新する、ayU tokiO待望の1stアルバム。ayU tokiOというアーティストのこれまでの来歴に関してはネットで検索するか、下記エントリーを参照下さい。
hiko1985.hatenablog.com
今回はこの『新たなる解』の素晴らしさに言葉を費やしたい。プログレッシブな展開を併せ持った類稀なるメロメディメイカーの資質に多彩なアイデアが混ざり合い、混沌としたままに洗練された捻くれポップミュージックが誕生した。
youtu.be
そのパッチワークの手つきには小沢健二がハンカチを噛みくやしがる。レトロフューチャーとでも言おうかタイムレスな音響へのこだわり、大瀧詠一とカート・ベッチャ―、ブライアン・ウィルソン*1が空の上から笑みを投げるコーラスワークの充実、呼吸をするようにメロディに溶け込むストリングスアレンジと歌心に溢れるリズム隊の躍動。そして60年代A&Mレコードのソフトロックのような絢爛のメロディの後ろで、70~80年代邦楽のようなリバーブで、インディーロックなギターが鳴っているこのストレンジさ。
そして、ayU tokiOの音楽はたまらなくロマンティックなのだ。彼の音楽を聴いた際に抱く甘美な感情を言葉で説明するのであれば、本人の口からも度々発言されている「夕暮れ時のアニメの再放送」というのがどうにもピッタリふさわしいように思う。僕らはアニメのエンディングソングを聞きながら1日の終わりと恋や冒険を一緒くたに想い、甘く胸を痛めていたのだ。とにもかくにも、記憶に絡みつく強度を持った音楽という事である。音楽がファストフードのように使い捨て消費されるような現代において、ayU tokiOは生活と音楽の関係性に再びロマンティックな灯をともす。
優れたボーカルアルバムとしての側面、元winnersのやなぎさわまちこ(aka MAX)の奏でるピアノポップとしての側面、「夜を照らせ」のビックバンド風インストアレンジ(ayU tokiOの担当はlistenとHeartだ!!)などなど、言及すべきポイントは他にも尽きないわけだが、今回は”渋谷系”というタームからこのアルバムを紐解きたいと思う。前述の『恋する団地』リリース時の当ブログエントリーにおいて「ayU tokiOが参照としているのは”渋谷系”ではない」という風に書いているのだけど、どうやら訂正の必要がありそう。彼は引き受けようとしている、”渋谷系”と呼ばれた音楽がかつて持ち合わせていたインディペンデント精神を、そして、選択と編集の美学を。『新たなる解』リリースで形成されたayU tokiOのピープルツリーをザッと眺めてみるだけでもそれは明白だろう。コーラスで数曲、辻睦詞と中央電化ドクターが参加している。辻睦詞と言えば、1990年代に志半ばで解散したサンシャインポップバンド詩人の血もしくはoh!penelopeの中心人物。『新たなる解』のソフトロック基調の万華鏡ポップは彼が残した傑作アルバムのムードを継承していると言えるだろう。*2
- アーティスト: 詩人の血
- 出版社/メーカー: エピックレコードジャパン
- 発売日: 1992/11/01
- メディア: CD
- 購入: 2人 クリック: 2回
- この商品を含むブログ (8件) を見る
- アーティスト: Oh!Penelope
- 出版社/メーカー: エピックレコードジャパン
- 発売日: 1997/03/01
- メディア: CD
- 購入: 1人 クリック: 19回
- この商品を含むブログ (11件) を見る
youtu.be
では松田岳二(NEIL&IRAIZA 、CUBISMO GRAFICO)の寵愛を受ける、櫛引彩香やKONCOSがボーカルで参加。また、今作の全てのドラムを担当しているのはNORTHERN BRIGHTの原"GEN"秀樹である。書いていても驚いてしまうほどにどこまでも渋谷系だ。渋谷系・・・その言葉にアレルギーを持つ人も少なくはないだろう。ブーム終息後もなお、高品質な国産ポップミュージックを評する名称として威厳を放っていたワードですが、2005年の若杉公徳『デトロイト・メタル・シティ』あたりを契機に、その”オシャレさ”が揶揄の対象に成り下がった印象がある。*3ここ数年では食傷気味になるまでにアイドルや声優の音楽がこぞってポスト渋谷系と称され(勿論、名作は多々ある)、果てには「渋谷系は過大評価だった」と評されるようにまでなってしまった。一方で、野宮真貴による『渋谷系スタンダード化計画』など、地位復権の動きも見られる。『渋谷系スタンダード化計画』のライブでは渋谷系楽曲、そのルーツであるバート・バカラックやロジャー・ニコルズ、更にははっぴいえんど関連として松田聖子などのアイドル歌謡も取り上げているらしい。なるほど、点で観た際の渋谷系は確かにささやかなムーブメントであったかもしれないが、線で観測した場合、古今東西のポップミュージックを接続させたという、その功績はあまりに大きい。音楽のジャンルや時代をクロスオーバーさせるDJ感覚を、日本語ポップスの歴史に持ち込んだ。『渋谷系スタンダード化計画』は正直、回顧主義のようにしか感じられないが、ayU tokiOはそのクロスオーバー感覚に最大の敬意を表し、現在進行形の表現として渋谷系を鳴らす。そこでayU tokiOが『新たなる解』のレコーディングエンジニアに起用したのが森達彦だ。
- アーティスト: Kahimi Karie
- 出版社/メーカー: DAIKI
- 発売日: 1992/12/21
- メディア: CD
- クリック: 4回
- この商品を含むブログ (9件) を見る
- アーティスト: Love Tambourines
- 出版社/メーカー: CRUE-L RECORDS
- 発売日: 1993/06/01
- メディア: CD
- 購入: 1人 クリック: 22回
- この商品を含むブログ (8件) を見る