青春ゾンビ

ポップカルチャーととんかつ

『R-1グランプリ2019』岡野陽一のイノセンス

f:id:hiko1985:20190310220613j:plain
2019年の『R-1グランプリ』の興奮もすっかり覚めやった中*1、敗者復活から勝ち上がった岡野陽一(元・巨匠)が披露した1本のコントが頭にこびりついて離れない。それは「鶏肉をもう一度大空に飛ばしてやりたいんだ」という奇天烈な内容で、当然のように客席からはこの日1番の悲鳴が上がった。『水曜日のダウンタウン』がかもめんたる野生爆弾くっきーを擁して「悲鳴-1グランプリ」を開催し、お笑いコンテストにおける観客の悲鳴を揶揄してみせたのには思わず快哉の声を上げてしまったものだが、岡野のコントへの"悲鳴"という反応はどこか正しいようにも感じた。何故ならあのコントには、わたしたちが目を背けているうしろめたさや違和感のようなものがゴロリと横たわっているからだ。わたしたちが当たり前のように口にする鶏肉は、かつて空を飛ぶ鳥だったという事実*2。「このチキンソテーって殺される前は空を飛んでいたんだよな・・・」そんなことをレストランで口にする人間は、たちまちこの社会から阻害されてしまうだろう。わたしたちの食事に殺戮が介入していることは、皆が頭の片隅ではわかってはいるけど、口にはしない。それがこの社会の暗黙のルールなのだ。しかし、岡野が演じるおじさんは濁った目で言う。

かわいそうだろ
人間のエゴでよ

決めたんだよ、俺は
鳥側につくよ

こんなに風船つけても飛ばないんだぞ
命って重いよな

海に刺身を返しにいくんだ

このすべての生命への隔たりのない愛は何なのだ*3。人間の社会性に囚われずに、「俺は鳥側につくよ」と言い切れるその発想は、サイコパスと言うよりも天使的イノセンスと評したい。ヴィム・ヴェンダースは天使をサラリーマン風のおじさんとして描いたが(R.I.P. ブルーノ・ガンツ)、岡野は朝からパチンコ屋に並んでいそうなおじさんを天使に仕立てあげた。ときに、「子どもにやたらと話しかけるおじさん」というモチーフを岡野は巨匠時代から好んで取り上げてきたが、もはやそんなおじさんも絶滅危惧種である。大人が子どもに話しかければ通報されない世の中だ。岡野はいつも、消え去りそうな小さな者の側に立つ。



また岡野という芸人の優れたバランス感覚が随所に見受けられるコントだ。たとえば、悲鳴が上がる内容を、ピクサーの『カールじいさんの空飛ぶ家』的なマジカルさで包み込んでみせる手腕。また、空に浮かすために少しでも軽くしようと皮を引きちぎり、「明日だな、これは」とポケットにしまうおじさんは一体何なのだ。もはや鶏を空に返すのでなく、"空に飛ばす"という行為そのものに執着している、そんな狂気を添えることで、文学や詩の領域にある愛のコントを台無しにしてみせるのである。ちなみに審査員の投票結果は友近の1票のみ。コメントでも軒並み審査員からスルーされるなか、「私はどうでしたか?」と無理矢理カットインしてきた岡野が愛おしくてたまらなかったのであります。



関連エントリー
hiko1985.hatenablog.com

*1:個人的にはマツモトクラブ、ルシファー吉岡、おいでやす小田のコントが素敵に感じましたが、粗品も松本リンスもセルライトスパ大須賀もおもしろかったです

*2:ちなみに、ニワトリは空を飛ばないだろ、というツッコミは野暮天。そもそもニワトリの祖先から飛行能力を削ぎ落とすように品種改良していったのも人間だ

*3:最も近いのは梅図かずお作品ではないだろうか