青春ゾンビ

ポップカルチャーととんかつ

岩井俊二『花とアリス殺人事件』

f:id:hiko1985:20150317183259j:plain
岩井俊二花とアリス殺人事件』を観た。今なお根強い人気を誇る『花とアリス』(2004)

花とアリス 通常版 [DVD]

花とアリス 通常版 [DVD]

の前日譚にあたる物語をアニメーション化した岩井俊二の最新監督作品。登場人物の声を担当するのは、『花とアリス』の俳優陣がそのまま起用されている。タイトルの「殺人事件」に思わず、岩井の敬愛する市川崑の「金田一耕助シリーズ」やエドワード・ヤンの『牯嶺街少年殺人事件』を連想してほくそ笑む。さて、結論から言えば、今作は実に素晴らしい。まさか2015年に岩井俊二の作品に心から感動する事ができるとは思いませんでした。前作『花とアリス』は”記憶喪失”だった。今作は”人違い”や”噂”や”名字(両親の離婚)”といったタームが主人公たちの思春期の実存を揺さぶる。実存を巡る一級のサスペンスコメディであると共に、ローティーンの少女が”死”の匂いを辿っていくという『スタンド・バイ・ミー』的なロードムービー的側面も大きい。


脚本と演出の瑞々しさ。岩井俊二といえば、少女趣味やわざとらしい陽光に目が行きがちだったが、その台詞回しやシチュエーション設定の豊かさ、オリジナリティを改めて称えたい。終電をなくし、家に帰れなくなった2人の少女。夜道を歩くでもなく、駐車場で月夜の下バレエを踊り、踊り疲れた後、大型トラックの下で暖を取りながら眠る、なんて筋を誰が他に書けようか。そして、素晴らしいのは、ロトスコープでこだわりぬいて描かれたであろう「走る」モーションの数々。望むでもなくリレーの選手に選ばれるほど足の速いアリス(蒼井優)が、その脚力を発揮するに足る瞬間を演出していく映画とも言える。また「着替える」映画である。
f:id:hiko1985:20150317183420j:plain
転校生のアリスは在庫が足りない為、他の生徒とは違う制服を着ている。引きこもりの花(鈴木杏)は家でジャージーを着ている。つまりこの映画は、彼女達が、互いに同じ制服を身に纏うまでの物語と言える。また、「着替える」という運動は、アリスを男の子に変装させ、花を引き籠った家から解き放つ。ラストにおける、互いの制服を「似合わねー」と言い合うという、前作冒頭からの反復もいい。ロードムービー的な物語の裏で、同時に「走る」「着替える」といった運動が駆動し、映画にエモーションを宿している。


それまでのほぼ全ての作品でカメラを託していた篠田昇を2004年に失って以来(つまり『花とアリス』以降)、好みは分かれるものの邦画界のトップランカーと言って過言ではなかった岩井俊二は、わかりやすく精彩を欠いていく。これには時代の寵児であった小沢健二が、そのリズムを委ねていたDs青木達之東京スカパラダイスオーケストラ)の死後、沈黙を与儀なくされた事を想わずにはいられない。小沢健二が後に発表する『Eclectic』(2002)、『毎日の環境学: Ecology Of Everyday Life』(2006)といったアルバムは、上物に海外の一流ミュージシャンを起用していながらも、リズムに関しては小沢健二自身の打ち込みであった。より長い沈黙を貫いた岩井俊二による長編『ヴァンパイア』(2012)のカメラクレジットを確認してみれば、そこには「岩井俊二」とあるではないか。小沢健二青木達之にしても、岩井俊二篠田昇にしても、なんという一途な魂の結びつきだろうか、と涙腺が刺激される。何より感動的なのは、『ヴァンパイア』に続く、劇場公開監督作がロトスコープでのアニメーションであった事だろう。『花と在アリス殺人事件』がアニメーション作品になった事で蘇ったのは、主演女優2人の若さではなく、篠田昇のカメラの質感なのだ。必見です。


ちなみに作画協力にはあの磯光雄のクレジットが!!
youtu.be