青春ゾンビ

ポップカルチャーととんかつ

小沢健二『アルペジオ(きっと魔法のトンネルの先)』

f:id:hiko1985:20180221111140j:plain



小沢健二が、極めて私的ないくつかの関係性を綴ったリリック。ひどく露悪的ではあるが、どこまでも普遍的に、切実に響くことは否定できない。もしかしたら、ポップミュージックの歌詞というものは具体的であればあるほどいいのかもしれない、というような幻想に駆られる。それは言い過ぎとしても、「失恋して悲しい」と歌われるよりも、「君がいないと何にも できないわけじゃないとヤカンを火にかけたけど 紅茶のありかがわからない」(©️槇原敬之)なんてふうに歌われるほうが、その悲しみがずっと立体的になって心に響いてくる。それは「同じ体験をしたことがある」とかいう共感性ではなく、わたしたちが想像することができる生き物であるからだろう。歌詞の中で展開される限定的なシチュエーションと聞く人との距離、それを想像力で補うという運動性こそが、広く聞かれる大衆音楽というものを支える秘密なような気がしてならない。下北沢珉亭*1、行ったことがなくてもかまわない。「アルペジオ(きっと魔法のトンネルの先)」を聞く人の中で広がる何百、何千通りもの「珉亭」の炒飯を想い、ウットリとしよう。



これは友情だけでできております
岡崎京子さんという僕の友人で、本当に才能のある・・・
昔、漫画がすごかったって言われるけど、そうじゃない
今もすごいです
今は描いてないですけど、岡崎京子さんって今もすごい人です
それを伝えたくて
岡崎さん観てます、今

2/16に放送された『ミュージックステーション』でのパフォーマンス前の小沢健二の言葉を聞いて、「アルペジオ(きっと魔法のトンネルの先)」という楽曲が少しわかったような気持ちになった。今もすごいです・・・小沢健二岡崎京子のその活動の最盛期が90年代であったのは疑いようがない。しかし、20年以上の長い沈黙を貫いてもなお、新しい若い人々の魂を訴求し続けていたのだ。その証左として、新しい才能、若い詩人たちが次々にリスペクトを表明している。満島ひかり二階堂ふみやくしまるえつこSEKAI NO OWARIceroフジファブリック峯田和伸銀杏BOYZ)・・・・それらは「アルペジオ(きっと魔法のトンネルの先)」の以下のラインに集約されていく。

でも魔法のトンネルの先 君と僕の心を愛する人がいる
本当だろうか?幻想だろうか? と思う

きっと魔法のトンネルの先 君と僕の言葉を愛する人がいる
本当の心は 本当の心へと 届く

きっと魔法のトンネルの先 君と僕の心を愛する人がいる
汚れた川は 再生の海へと届く

「本当だろうか?幻想だろうか?」という戸惑いから、「本当の心は本当の心へと届く」と段階を追って、その心情を吐露している。自分たちの残してきた魔法を受け取った若い才能がいる、そのことがどれほど復帰後の小沢健二を奮い立たせたかが、伝わってくる。若き小沢健二の音楽は、散っていく熱への諦めと、それに抵抗する祈りであった。そんな「すべてのことは終わる」という前提が、更新されていく。若草ハルナと山田一郎の短い永遠の愛が、二階堂ふみ吉沢亮の身体によって再び灯ったように。かつて2人が放った熱は散らずに、受け継がれ、誰かの体温を保ち続けている。その事実は、岡崎京子の(そして、わたしたちの)疲弊した魂をひどく慰めるだろう。




「これは友情だけでできております」と小沢健二は言った。小沢健二岡崎京子の友情。そして、この日の『ミュージックステーション』では、満島ひかりがサプライズで登場し、パフォーマンスを繰り広げた。出演者の中にはFolderというユニットで活動を共にした三浦大知がいる。ある若い期間、強く魂が結びついた小沢健二岡崎京子という関係性が、三浦大知満島ひかりの共演というトピックにトレースされてしまう奇跡には、目が眩んでしまった。ここでもやはり、受け継がれているのだ。


この頃の 僕は弱いから 手を握って 友よ 強く

この頃は 目が見えないから 手を握って 友よ 優しく

ここで歌われる”友”というのはもちろん岡崎京子のことなのだけど、そこに限定されないのでは、というような気もしている。弱った小沢健二の手を握る”友”とは、二階堂ふみでもあり、満島ひかりでもあり、小沢健二岡崎京子の表現に魂を揺さぶられ慰められた、これまでとこれからのすべての人々に向けられている、そう思えるのだ。



関連エントリー

*1:かつて甲本ヒロト松重豊がバイトしていた古汚い中華屋だ