湯浅政明『四畳半神話体系』
「あの時、あの選択をとっていれば・・・」という後悔を無数に抱いていくのが、すなわち青春という季節である。かくいう私も意を決して入部したサークルの、その枯れ果てた恋愛事情に失望し、部室の薄い壁から聞こえ漏れる隣のサークルの華やかな男女交際の声に耳をすませては、ノックした扉が1つ違っていただけで、私にも薔薇色のキャンパスライフが待ち受けていたのでは、と後悔にうながだれながら机に突っ伏していたものだ。そんな普遍的な大学生活の”if”を、摩訶不思議な京都の街を舞台に展開させたSF青春劇が『四畳半神話体系』である。
「あの時、このサークルを選んでいれば」という”if”が無数のパラレルワールドを立ち上げていく。すなわち2017年のポップカルチャー界のトレンドワードである”並行世界”というやつ。1話ではテニスサークル、2話では映画サークル、3話ではサイクリング同好会・・・というように、そのサークル選択の先に広がる主人公の未来が1話ごとに展開されていく。それらの並行世界は全く違うようでいて、やはりどこか似通っている。しつこいまでの反復と差異を、支える細部の躍動も勿論なのだが、何よりも感動的なのは、巡り合うべき人には、どうしたって巡り合うという結論だろう。
私たち
黒い運命の糸で結ばれているのですから
主人公につきまとう小津というキャラクターがまずもって抜群に素晴らしい。この作品が秀逸なのは、主人公とヒロインの恋物語を主軸にしているようでいて、実際のところは私と小津のラブストーリーである点だ。主人公に言わせると、「他人の不幸をおかずにして飯が食える、およそ褒めるべきところが1つもない男」であるのだが、実際のところ、小津の策略でもって、主人公はどんなサークルを選択しようとも、いつだって薔薇色のキャンパスライフを掴み損ねる。しかし、無数の平行世界は、単純に見える1人の人間の複雑な多面性を浮き彫りにしていく。”阿呆”としか思えない行動に隠された高潔な感情が隠されていたり。繰り返されるパラレルワールドの中で、主人公は出会う前からして、周りの人間に強烈な”親密さ”を抱き出す。
なんだかよくも知らない人達のことが妙に愛おしくなった
昔から知っていたような気がして
何故か懐かしささえ覚えた
不毛と思われていた学生生活が、美しい時間へと反転していく。青春時代に抱く無数の”後悔”こそが、今立っている場所の豊かさを支えているのではないか、そう思わせてくれる。
- 作者: 森見登美彦
- 出版社/メーカー: 角川書店
- 発売日: 2008/03/25
- メディア: 文庫
- 購入: 71人 クリック: 983回
- この商品を含むブログ (565件) を見る