今年も残り2ヶ月です。『ポケモンGO』がハロウィン祭りというので、少し飽きて疎遠になっていたアプリを開いてみた。ゲンガ―が当たり前のようにいたるところにいる。これはうれしい。ゲンガ―のデザインはとてもクールであると思うのだ。ハロウィンなのでポケモンの飴(進化の為に飴が必要なのだ)が2倍もらえるというのもナイスなジョークで、思いついた人はさぞ気分がよかっただろう。ハロウィンの思い出と言えば、やはりドイツのメロディックへヴィメタルバンドの話に終始する。ジャーマンと言えば、ポテトでもテクノでもなく、メタルだ。『守護神伝 -第一章-』『マスター・オブ・ザ・リングス』・・・あぁ懐かしき名盤たち。

- アーティスト: ハロウィン
- 出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント
- 発売日: 1994/02/23
- メディア: CD
- 購入: 2人 クリック: 16回
- この商品を含むブログ (31件) を見る

- アーティスト: ハロウィン
- 出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント
- 発売日: 1994/08/24
- メディア: CD
- クリック: 8回
- この商品を含むブログ (9件) を見る
hiko1985.hatenablog.com
木曜日。仕事帰りに池袋のジュンク堂に寄って、小森羊仔『木陰クンは魔女。』という漫画を購入。2巻の在庫がなかったので、横断歩道を渡って向いの三省堂へ。LIBROから居抜きで営業を開始した当初に比べると、品揃えが改善されてきている気がする。レーモン・クノ―コレクションも全部揃っていて、購入意欲をそそられた。『木陰クンは魔女。』は私の大好きなもので構成された、ツボを刺激されまくりな作品でした。ロロに舞台化して欲しい。
hiko1985.hatenablog.com
今年の日本シリーズは2チームの戦力が均衡していて、どちゃくそ盛り上がっている。毎試合劇的。カープの2連勝で幕を上げたことがあって、日ハムに肩を入れてしまっている自分がいる。この日の西川のサヨナラ満塁ホームランにはたまげてしまったな。広島ベンチはデッドボール時の対応が、当てた時も当てられた時もいかれているので、改善して欲しい。
youtu.be
AKB48の新曲「ハイテンション」が久しぶりにエッジが立っている。SKE48がは往年のハロプロを参照にしたかのような2010年の名曲「1!2!3!4! ヨロシク!」を彷彿とさせる仕上がり。
youtu.be
作曲は、SMAP「freebird」やw-inds「ブギウギ66」といった名曲でお馴染のシライシ紗トリだ。MVのぱるるのメイク、むずいぜ。
金曜日。花の金曜日!ハロウィン!そんな素敵な日に、全身をpikoで揃えた、おそらく童貞の仮装をしていると思われる友人と「びっくりドンキー」でダベった。乃木坂46橋本奈々未さんの卒業、ヤクルト田中浩康の戦力外、フジロッ久(仮)高橋元希の脱退など最近の悲しいニュースについて雑感を述べあった。こんな有意義な時間ってあるだろうか。「びっくりドンキー」ではいつもディッシュバーグを頼んでしまうのだけど、鉄板に乗ったハンバーグだと更に美味しかったりするのでしょうか。誰か教えて下さい。『OH!MYコンブ』の全巻セットが売っていやしないかと、メルカリに登録してしまったのだけども、『OH!MYコンブ』は8巻までのセットしか売っていなかった。悲しい。

- 作者: 秋元康,かみやたかひろ
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 1991/05
- メディア: 新書
- この商品を含むブログ (2件) を見る

小学生時代に愛読していた『OH!MYコンブ』や『あずきちゃん』の原作のクレジットが秋元康であるのは衝撃だ。私はどんな時代においても秋元康に踊らされているのである。ちなみに『OH!MYコンブ』に、秋元康は「秋元おすし」として登場する。最高かよ(長濱ねるの声色を添えて)。せっかくの友人の童貞の仮装にも関わらず、会計時に飴が貰えなかった。企業努力の怠りである。次は全身Town&Country(昔、キムタクがCMしてましたよね)で固めような。『M-1グランプリ』3回戦の結果が出た。門が狭い!ヤーレンズ、モグライダー、エル・カブキ、インデペンデンスデイが散ったのが信じられない。ランジャタイと錦鯉が3回戦を突破したので、どちらか決勝進出ありそうだ。Aマッソとザ・パーフェクトも通過している。噂のまんじゅう大帝国は不合格。帰宅してお風呂に入りながら『モジャ公』を一気読みした(と言っても全2冊だけど)。
hiko1985.hatenablog.com
何回読み直しても面白い。テレ東のドラマ『潜入捜査アイドル・刑事ダンス』にロロの亀島一徳が出演していた。来週は篠崎大悟も出るそうな。
土曜日。あまり天気が良くなかったので洗濯は見送り。お昼に近所のイタリアンで食事をしたのだけど、本当に美味しくて感激してしまった。
チキン料理が絶品なのだけども、ピザもパスタも何食っても美味い。雑誌やメディアで取り上げられなくても、美味しい店というのはそこいらにあるものですね。腹ごなしに散歩したり、イオンで買い物したり。財布の紐が緩んでしまい、特産品売り場で300円もするゴボウチップスを買ってしまった。
イオンにあのWAON君が来店していた。とてもひょうきんな方でした。少し黒ずんでいた。帰宅して『高山一美の推しどこ?』を観る。
![高山一実の『推しどこ?』 [DVD] 高山一実の『推しどこ?』 [DVD]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51zFTwuB6oL._SL160_.jpg)
- 出版社/メーカー: SMR(SME)(D)
- 発売日: 2015/03/25
- メディア: DVD
- この商品を含むブログを見る
日曜日。洗濯を済ませて、お昼頃に自転車で高円寺へ。とても寒い。11月下旬並みの冷え込みだったらしい。とある小学校の中庭で開催されていた『カレーなる戦いin杉並』というイベントで、中央線のカレーの名店を踊り食い。
お店の名前は失念してしまったのだけども、パクチ―キ―マカレー、海老のクリームカレー、大山鶏とヒヨコ豆のカレーが特に美味しかった。中野に移動してサンプラザで開催されていたカエルイベントをチラッと覗き(世の中には色んな集まりがあるものです)、ブロードウェイで本やフィギュアを眺めた。テレビくんと水木しげる大先生のフィギュアがとても欲しくなった。古本屋に並ぶ魅力的な装丁を眺めていると、江戸川乱歩の小説をどの版で集めるか悩んでしまう。寒くなってきて、槙原敬之ばかり聞いているので、カドカワのマッキ―特集号を中古で購入した。マッキ―はいいぞぉ。泣けちゃうぞ。カドカワマッキ―号では、逮捕されて留置所にいた頃の話なんかもインタビューでしていて興味深い。マッキ―が昔、練馬区の中村橋に住んでいたと初めて知る。保坂和志、山田稔明、槙原敬之と私の敬愛する作家はみんな中村橋あたりにかつて住んでいたのです。感動だなぁ。ときにマッキ―が素人時代に坂本龍一のラジオの音源を送った時のユニット名がC・M・C(ンプレッサーズ・ミュージック・クラブ)っていうんですけど、EMCみたいだ。あと、「まんだらけ」ではSMAP関連の買取を強化しているようで、『夢がMORI MORI』のビデオなんかがそれなりに安く売っていたので、誰か買って下さい。帰宅して、無限ピーマンとチャプチェを食べる。Netflixで『プロフェッショナル 仕事の流儀』の羽生善治の回を観た。将棋はほとんどわからないのだけど、羽生さんと森内さんのライバルの物語がむちゃ好きなのだ。谷川浩司もすごく好き。間もなく公開する『聖の青春』が楽しみだ。カメラが柳島克巳と聞いて、更に震え上がった。村山聖は『3月のライオン』の二階堂晴信のモデルなわけだけども、二階堂は頼むから殺さないで欲しいものです。『乃木坂工事中』の橋本奈々未×バナナマン対談を見届けて眠る。設楽さんは忙しいだろうに、乃木坂の映画は勿論、ラジオまでチェックしていて偉いナと思った。チェックしていることをさりげなく会話に織り交ぜてくる。好感度が上がるだろうとわかってやっている感じもいやらしくて好きです。
月曜日。頭痛に悩まされた。少しウォーキングして、お風呂に浸かっても、頭痛治らず。たまらずロキソニンに頼った。まぐろのブツと無限ピーマンと豆腐で夕食。松任谷由美とSMAPの共演とてもよかった。5人のユニゾンの響きは永遠だ。Netflixでジャド・アパト―のドラマ『LOVE』を観始めた。ジャド関連の映画も全部Netflixに開放して欲しい。本を読んで眠る。火曜日。11月に突入。仕事後、実家に立ち寄り晩御飯を頂いた。実家が来年引っ越すので、部屋の片づけをしなくてはいけないのだが、手のつけようがない。学生時代~社会人1年目までつけていた日記帳が見つかったので少し読み返す。一刻も早く燃やさなくては、と感じた。その火で芋を焼こう。ときに昔の漫画ではなんであんなにも焼き芋がキーアイテムのようにして扱われるのだろう。あとCMソングとCFソングの表記の違いについても、いつか調べたいと思うのだけども、実行に移せない。コマーシャルムービー*1とコマーシャルフィルム?意味がよくわからないのだ。
*1:コマーシャルメッセージだそうです