木曜日。仕事は余裕のある1日。退社して、ライブを観に下北沢へ。小田急とか中央とか普段そこまで頻繁に使用しない電車にラッシュ時に乗ると、降りる駅の降車ドアがどちら側かをすぐに把握できるアプリ欲しい、と切に思います。Soulmineで購入したTHE FULL TEENZの1stepとEunaly-ゆうなり-のカセットとミニアルバムを移動中聞いていた。
どちらもとてもいい。12/27にこの2組にTeen Runningsなどが出演するTHE FULL TEENZのリリースパーティーが下北沢であるらしい。開演まで時間があったので、ご飯を食べる事にした。「松と枝」というお店でとん漬けを定食で頂く。丁寧に調理されていて、とても美味しかった。ご飯もお味噌汁も美味しい上におかわり自由で、大変ありがたいお店でした。商店街のくじみたいなものを引いたら「100円券」が当たった。ライブ会場シェルターへ。GORO GOLO、ザ・なつやすみバンド、ayU tokiOという最高なスリーマンでございました。とんちれこーど音楽前夜社の共演。MC.sirafuとスガナミユウは銭湯仲間らしい。久しぶりに観たらスガナミさんのパフォーマンス、よりセクシャルな方向に舵を取っている。ザ・なつやすみバンドは懐かしの「波」からのスタート。シラフさんのDSプレイ、久しぶりに観た気がする。ayU tokiOの歌にどんどん華というか色気が宿ってきている。鍵盤のMAXさんとボーカルパートを分けるようになったのも、今後楽しみな要素だ。バンドも管弦隊の音色は観るごとによくなっているし、何と言っても異様なまでに多彩なフレージングで歌を伸ばしていくドラムが最高だ。明日行ったら休みだ、と気合いを入れて眠る。
金曜日。会社の忘年会でした。始まるまで本屋で2014年ベスト特集の音楽雑誌を立ち読みしていた。今年はどうも購買意欲そそられないなー。飲み会中はD’Angeloの事をボーっと考えていました。『BMR』に掲載されていたインタビュー、とても面白かったな。
ニューアルバムはフィジカルで聞くまで楽しみにとってあります。冬が深まると何故かソウルが聞きたくなる。『Voodoo』とMeshell Ndegeocelloなどを聞きながら家路へ向かう。ネオソウルの主要盤も全部1000円とかで出ないだろうか。家では飽きる事なくceroの『orphans/夜去』を聞いています。
土曜日。午前中は晴れていたのに、昼頃から雨。白いスニーカーを履いて出掛けてしまい落ち込む。横浜まで出掛けた。横浜周辺は小さな駅とかでもガンガン崎陽軒のシュウマイが売っていて、私なんかは見かけるたび「食いてー」となってしまって大変なのですが、神奈川の人は日常風景過ぎて何の感情も起こらないのだろうか。関内で「勝烈庵 馬車道総本店」でロース定食を嗜む。
どこか御徒町の「井泉」に似た味わい。赤ミソの味噌汁がとんかつの脂に効く。そのまま、雨の中歩いて、KAATへ。チェルフィッチュ『スーパープレミアムソフトWバニラリッチ』を観るも、満腹と会場の暑さで、所々寝てしまう失態。ちなみに私が座っていて椅子の列は全員寝ていました。コンビニという舞台があまりに社会とダイレクト過ぎて、作劇としての面白みを感じられなかった。バッハの『平均律クラヴィーア曲集第1巻』のチープアレンジ、面白かったけど、永遠に聞いていると発狂しそうになる感じでした。ちなみに私の人生初バイトはローソン。コンビニは数あるバイトの中でも実は業務としてのレベルはかなり高いものを求められると思うので、初心者向けではない。でも、色々覚えられるし、客層の幅広さは随一なので、バイトスキルを磨きたい人には向いているのかもしれない。「珈琲の大学院」という名前の珈琲でお茶をする。「禁煙で」と伝えたら「オーキット特別室」と書かれたドアの向こうの豪華絢爛な内装の空間に案内された。このお店、名前もなかなかだが、「光ノ水 光ナキ人ニ光ヲ」という啓示が掲げられていて、ドープさに拍車をかけていた。かつては店内に滝が流れていたらしい。しかし、珈琲は美味しい。店を出て、自由が丘へ移動。自由が丘を色々観て回りたかったのだけども、あいにくの大雨。リハスタジオ「サークルサウンズ」でHAPPLEのワンマンショーを堪能。いやーHAPPLE最高だ!サークルサウンズという場所も一発で好きになってしまった。ピザも美味しかったです。いなかやろうの名曲3曲が収録されたCD-R『ロージー』が再発限定発売していたので購入した。帰宅して、『木更津キャッツアイ』の「日本シリーズ」をDVDで観る。
![木更津キャッツアイ 日本シリーズ [DVD] 木更津キャッツアイ 日本シリーズ [DVD]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51R0XEV50BL._SL160_.jpg)
- 出版社/メーカー: メディアファクトリー
- 発売日: 2004/04/29
- メディア: DVD
- 購入: 1人 クリック: 52回
- この商品を含むブログ (222件) を見る
日曜日。お昼前に起きて、映画館で『ベイマックス』を観た。すっごくよかった!ベイマックスの造形美。顔のデザインの完成に至るまでの他の案、観てみたい。妖怪ウォッチも公開が始まったので、映画館はとにかく子どもがたくさん。『ベイマックス』のギャグシーンしっかり子どもウケしていた。鑑賞後、無性にハンバーガーが食べたくなってしまい、久しぶりにマックへ。ダブルチーズバーガーを食べたい気持ちが高まる中、カニコロッケバーガーという新商品に手を出してしまった。人工的な磯臭さ。家に戻って、洗濯をして、コインランドリーで乾かす。コインランドリーで乾かすと、あんなにもフワフワになるのだな。ガサガサだったタオルが蘇った。電車で六本木へ。ceroワンマンツーデイズの初日へ。
本当は2日目だけの予定だったのですが、シングルが素晴らしかったので、急遽チケットを購入。EX THEATERはさくら学院のライブで何度か訪れているけども、ここでceroのライブを観られるとは。素晴らしいライブだった。テンションが上がって思わず、Tシャツと手袋を購入してしまった。明日も同じ場所でceroを観るのだ、と思うとなんだか現実じゃない感じがする不思議。帰宅して『ごめんね青春!』の最終回を観た。いいドラマでした。