青春ゾンビ

ポップカルチャーととんかつ

Hi,how are you? 『MINISTOPDIARY』


カセットテープって好きだ。中学生の頃、退屈のあまり、前の席に座っていた友人に「君の歌を500円で買い取らせてくれないか」と頼んでみた。すると翌日、本当にカセットテープに自分の歌を吹き込んで持ってきてくれた。彼の家には録音機能付きのラジカセがあったのだ。内容はアカペラで歌われる「残酷な天使のテーゼ」だった。恥ずかしいので布団をかぶって録音したらしく、荒い鼻息や、家の人の気配がすると歌うのをやめたりする様が生々しく記録されていた。無茶苦茶下手くそだったけど、笑えるし、何だかとてもよかった。プロデューサーとしての手腕を発揮し、カセットはクラス中を回り、瞬く間に彼は時の人になりました。ぜひ2作目を、とお願いしたのだけど、「あれ(1本目)は越えられない」と生意気な事をぬかすので、ブームは去ってしまった。思い返せば、あれが私のローファイ原体験だなぁ、という気がします。Hi,how are you?を聞くまで、この思い出をすっかり忘れていました。ありがとう、Hi,how are you?、ありがとうマツナガ君。確かあの時の500円渡してなかったよね。


Daniel Johnstonダニエル・ジョンストン)にオマージュを捧げたユニット名。付属のzinによれば、カセットというフォーマットでのリリースはダニエル・ジョンストンもしくは海外インディーの流行の乗っかったわけではなく、「ばあちゃんにも聞かせたい」という理由であったらしい。全おばあちゃんっ子が泣いた。しかし、ダニエル・ジョンストンのポップセンスはバッチリと引き継いでいる。センチメンタルなメロディーとつぶれた音質が泣ける。つぶれて、こもった音質が泣けるのは、布団をかぶって録音された天使のテーゼを思い出してしまうからだろうか。と言うよりも、青春というのは”ノイズ混じり”でなくてはならない、という私の個人的な趣向によるものかもしれない。


「真冬の屋内プールの監視員」という言葉のセンスがとても好きだ。固有名詞と口語体のメロディーの乗せ方に確かな才能を感じます。「僕の部屋においでよ」「半径5kmの生活」なんて歌っていて、所謂”四畳半のフォーク”のようなものに陥りそうな所なのだけど、部屋にいたまま空間が広がっていくような感覚があってとてもいい。開けている。多分、原田君がたくさんのことを愛しているからだろう。そういう気持ちは距離とか空間をいとも簡単に飛び越えていく。やっぱり、「何かを好きだ」という気持ちが溢れんばかりに紡がれているものが無条件に好きだ。。

男女デュオなのもバランスがいい。そして、素晴らしき本人達による自己紹介。

借りパクした漫画や延滞した映画、おわっちゃった夏のハーゲンダッツやイーニドがバスから見た景色をうたいます

ダニエル・クロウズの『ゴースト・ワールド』がバイブル、もしくはバイブルだった人は全員聞くべし。カセットで聞くのがベストですが、CD-Rもついているので再生機器のない方も安心です。