青春ゾンビ

ポップカルチャーととんかつ

Netflix『TERRACE HOUSE OPENING NEW DOORS』

f:id:hiko1985:20190104220009j:plain
想いを寄せる安未とのドライブデートが上手くいかなかった雄大。得意の料理で挽回しようと、スーパーへの買い物に安未を誘うも、やんわりと断られてしまう。何もかもが期待どおりに運ばすにふて腐れる雄大は、場の空気を悪くしていく。その子どものような振る舞いを、年上メンバーの貴之から諭されるやいなや、「ギスギスした感じはなくせる」と空気を読まずに安未のいるプレイルームに突入していくも、愛想をつかしている安未はその場から立ち去ってしまう。

貴之「失敗したな」
雄大「失敗でした?」
貴之「来るべきじゃなかったな、雄大は」
雄大「なるほど。でも、ここに来れるくらいのスタンスなんだなってのはアピールできましたね」
貴之「アピール??」

雄大は精一杯の強がりをみせるも、堪えきれず泣き出し、何故かピースサインで涙を拭う・・・6話「First Snowfall」から7話「I Erased Hime From My World」にかけて映し出されていた一幕。何を見せられているのだろうと思いつつも、これで一気にテラスハウスシリーズに引き込まれてしまった。身に覚えがあるような、ないような、一人の人間の情けなさ、みっともなさ。テラスハウスには、映画やテレビドラマからは削ぎ落とされてしまうであろう、実に"小さきものたちの鼓動"が息づいているのだ、と確信した。それらは決して物語にはなりえない。しかしだからこそに、豊かな"生"の証のようなものだ。


初めてテラスハウスシリーズに触れて驚いたのは、参加メンバー達は必ずしも恋愛に重きを置いていないということだ。『あいのり』のように、告白がゴールではなく、メンバーたちは恋愛を成し遂げようが、遂げまいが、あらゆる理由で勝手気ままに卒業していく。視聴者が求めるような全うな恋愛ストーリーは実に稀で、ほとんどのメンバーが物語とは呼べないような断片を散蒔いては、テラスハウスから去って行くのである。この「脱・物語性」がゆえに、テラスハウスは様々な人間の唯一無二の"個"の煌めきを映しとることに成功しているのかもしれない。


とは言え、この最新シリーズである『TERRACE HOUSE OPENING NEW DOORS』の序盤は、つば冴と至恩というカップリングによる、スポーツ群像劇と少女漫画を掛け合わせたような起承転結のある美しい物語が用意されていて、それがたまらなく視聴者を魅了するのも確か。だが、この2人の物語で私が最も心奪われたのは、こんなシークエンスだ。つば冴の実家は蕎麦屋を営んでいて、メンバーが蕎麦を食べるシーンが何度か挿入される。初めて店を訪れるメンバーはデフォルトと言える冷たいお蕎麦を注文するのだが、つば冴は必ず温かいお蕎麦を食べている。小さい頃から蕎麦を食べてきた彼女なりのこだわりなのだろう。つば冴と仲を深めた後に、他のメンバーと店を訪れた至恩が温かい蕎麦を注文するのだ!!もしかしたら、「このあいだは冷たいのだったから、今日は温かいの」くらいのことなのかもしれない。しかし、単なる深読みと言われようとも、カメラに映らなかった2人の会話を想像してしまうではないか。蕎麦の注文が冷から温に変わる、この実に些細な事象に、人と人が触れ合って変化していく様が刻まれている、これが私にとってのテラスハウスだ。寮長と呼ばれる31歳の男が、20歳の女の子に惹かれていくなかで、少しでも若く見えるようにと、ご自慢の髭を剃り落すシーンで、落涙した。"個"の煌めきというのは、他者と関わって初めて生まれる。貴方が愛した人は貴方の中に息づき、その逆もまたしかり。そうやって、営みは続いていくのだ。



定点カメラを軸とした一つ一つのショットの美しさ、スタジオメンバーの底意地悪くもエンタメとして成立しているいじり芸、翔平さんの人の良さ、俊亮によってか垣間見えた新世代のジェンンダー観の希望、優衣が体現する人間という生き物の複雑さ・・・などなど言及したい点は山程あるのだけどまとまらないので、またの機会としたい。この軽井沢編は残すところ4話で終了だそうだが、「テラスハウス、もっと早く観ておけばよかった・・・」と後悔させてくれるに相応しいシリーズでした。