青春ゾンビ

ポップカルチャーととんかつ

台湾旅行記

f:id:hiko1985:20150831221239j:plain
3泊4日で台北へ行って参りました。夢のように楽しい旅行だった。あぁ、茶葉蛋のあの強烈な香りが恋しい。台湾旅行はコンビニに入って、あの匂いに「ウッ」となる事から始まると言っていい。茶葉蛋というのは卵を烏龍茶と香辛料で煮た台湾のソウルフードで、まぁ要は煮卵なのだけど八角とお茶の混ざりあった独特の匂いが、外国人にはどうにも馴染みが無く、はじめのうちは「ウッ」となってしまうのだ。日本のコンビニだと外国の方はおでんの香りに拒否反応を示したりするのだろうか。しかし、台湾のコンビニが凄いのは、茶葉蛋の横に”関東煮”という名前でおでんが鎮座している所だ。欧米の方にはダブルパンチなのでは。しかし、そんな茶葉蛋ですが、旅も終盤を迎えるに連れ、気がつけば心地よさすら感じ、旅の思い出とイコールで結ばれるのであります。


今回の旅行では有名観光地には目もくれず、都市観察に全てを費やした。ひたすらに歩き、ひたすらに食べた。数万歩歩いて、足の裏が限界を迎え、立っていられないほどの熱を発し出したらマッサージに行って、ホテルで寝る。それを2日繰り返した。折角なのでそのまま台湾のコンビニの話でも記そう。日本以上の密度で点在しており、その大半がブンイレブンとファミリーマート(台湾表記では”全家”)である。であるから、都市としてのルックが日本に酷似する瞬間がある。しかし、似ているようでやはり細部に目をこらすとどこまで違う。こういった差異にフェチズムを感じてしまう私にはたまらない国だ。今や国内では地方に行っても、コンビニやショッピングモールには画一化されてしまっており、面白みを感じない。そういった意味で台湾はうってつけの国でありました。さて、コンビニの中に足を踏み入れてみると、前述の通り、レジ付近には茶葉蛋におでん、更に肉まんやフランクフルトなどが立ち並んでいる。カフェ機能も日本と同様に備えている。日本で一世を風靡したセブンのドーナッツは店内には見当たらない。しかし、一部の店舗では驚くべき事にミスタードーナッツと提携し、ポンデリングを販売している。
f:id:hiko1985:20150903222609j:plain
ドリンク、スナック、アイス等はラインナップの半分を日本製品が占めている。突然、ジャガビーコアラのマーチやエッセンシャルバニラが食べたくなっても安心なのである。気をつけたいのはペットボトルのお茶だ。伊藤園製品や生茶なども置いてあるが、どうせなら台湾製品を飲みたいではないか。しかし、適当に手を取ると、それは砂糖入りの甘いお茶である事が多い。甘い緑茶や烏龍茶、これはどうにも慣れない。熱量が0という表示になっているものを選ぼう。カップ麺はおにぎりやサンドイッチや総菜パンは台湾ならではの具材で展開されています。しかし、台湾の数々の美食と比べると、どれもあきらかに不味そうで食指は伸びなかった。もう1つ気をつけたいのが、コンビニに限らず台湾のお店では基本的に袋をもらえないという事だ。DVDを買っても、本を買ってももらない。言えばあるのかもしれないが、現地の人もプリン3つを手の平に積んで店を後にしていたので、使わないのが流儀であろう。

f:id:hiko1985:20150831221440j:plain
台湾の人は自炊をする頻度が極端に少なく、キッチンのない賃貸というのも少なくないらしい。そのかわり外食文化は非常に豊かで、飲食店の多さは目を見張るものがある。台湾料理店のみならず、しゃぶしゃぶ、寿司、うどんといった日本料理、または韓国料理のお店も目立つ。マクドナルドやモスバーガーなどのチェーン店も非常ににぎわいを見せている。ちなみに台湾マックの新作はパイナップルバーガーのようです。さすが南国。
f:id:hiko1985:20150831221251j:plain
更には無数の屋台が立ち並ぶ夜市が毎日のように各所で開催されているというのだから、食いしん坊にはまったくもって夢のような国なのだ。印象的だったものを羅列していきた。
f:id:hiko1985:20150831221407j:plain




<かき氷>
f:id:hiko1985:20150831221506j:plain
定番中の定番。言わずもがなのフワフワ台湾かき氷。有名店「アイスモンスター」が日本にも上陸したようですが、やはり本場で!とマンゴー3回、イチゴ1回で計4回頂きました。
f:id:hiko1985:20150831221517j:plain
f:id:hiko1985:20150831221415j:plain
丈夫な胃袋に感謝だ。あらかじめ練乳を凍らせた氷を使っていたり、ココナッツ色が強かったり、店によって細部は異なりますが、基本的にどこで食べても激ウマ。フワフワの氷の食感の快楽もさることながら、南国台湾で熟したマンゴーのジューシーさに舌が喜びの悲鳴を上げます。日本の高級かき氷店は2,000円近くとる事もザラですが、それらを優に上回る満足感を3~400円で得られます。マンゴーという高級食材を使ってこの値段である。


<魯肉飯>
f:id:hiko1985:20150831221510j:plain
台湾のソウルフード。醤油ベースの豚の角煮丼なので、日本人の舌にも馴染みやすいのでは。小ぶりの茶碗に盛られている事が多いのでぺロリと食べられる。今回の旅行では3杯食べてしまった。角煮を崩してコーンビーフのような状態にしたものが一般的だが、お店によっては崩さないでそのままゴージャスに食べられる店もある。ちなみに値段の相場は1杯120円。吉野家の牛丼も進出していたが、これでは勝ち目がないだろう。角煮は多くの料理に使われていて、パンで挟んだ、通称「台湾のハンバーガー」も激ウマ。
f:id:hiko1985:20150831221246j:plain



<水餃子&小龍包>
f:id:hiko1985:20150831221410j:plain
f:id:hiko1985:20150831221449j:plain
f:id:hiko1985:20150831221459j:plain
台湾=小龍包みたいなイメージもあるが、夜市などでは水餃子のほうが一般的。お店で食べた小龍包も確かにスープたっぷりで美味しかったが、感動的だったのは夜市で食べた水餃子の方だ。プリプリの皮からたっぷりのニラが透けているのがいい。日本人にはニンニク入りの醤油皿を用意してくれるが(こういった気遣いがうれしい)、現地の人は醤油を使わず、おろしニンニクをダイレクトにつけて食べるようだ。屋台では平日の夜だろうと多くの人がニンニクつけまくりで餃子を食べている。女性のお一人もザラである。ワイルドな国なのだ。


<蜜燒麻糬>
f:id:hiko1985:20150831221444j:plain
温かくプルプルのお餅に砂糖、ピーナッツ粉、ゴマをまぶしたおやつ。これは美味すぎました。きな粉に似ているが、ピーナッツ粉。お餅がなんでこんなにプルっとしているのかと思ったら、お湯ではなくてひまわり油で煮ているのだそうだ。ベストオブお餅の称号を与えたい。2個で160円也。メニューには餅の中に蜜だかクリームだかが入っているものもありました。


ちょっと息切れして参りました。大雑把にまとめます。
<麺類&スープ>
f:id:hiko1985:20150831221419j:plain
f:id:hiko1985:20150831221457j:plain
f:id:hiko1985:20150831221503j:plain
f:id:hiko1985:20150831221429j:plain
f:id:hiko1985:20150903222726j:plain
f:id:hiko1985:20150903222755j:plain
どれもこれも美味しいです。鰆のフライの入った麺は台南の名物料理のようですが、朝市で食べる事ができました。台湾の人は朝からご飯屋さんでモリモリと食べます。食いしん坊万歳。


<ご飯類>
f:id:hiko1985:20150831221242j:plain
f:id:hiko1985:20150831221447j:plain
チマキは絶品なのでマスト。添えられたパクチーがうれしい(ちゃんとパクチー大丈夫?と聞いてくれるのもうれしい)。そして、意外なメニューとしてシラス炒飯。台湾料理ではないと思うのですが、油とニンニクでカリカリに炒められたシラスと細長いパラパラのお米の奏でるハーモニー。外国だけどお米が手軽に食べられるのは嬉しい。




さて、食べ物についてはこの辺で終わりにしておきましょう。台湾と言えば、個人的にはやはりホウ・シャオシェンエドワード・ヤンの国。台北にはホウ・シャオシェンがプロデュースしたカフェ&映画館があります。
f:id:hiko1985:20150831221513j:plain
新作公開前で本国でもかなり盛り上がっているようです。光が奇麗に入るようにと、設計された建物にはぜひとも訪れておきたい。また、感度の高い若者が集まりエリアと華山の複合アートショップ内の映画館にはホウさんのサインが!(大大傑作『ホウ・シャオシェンのレッドバルーン』のポスターに)
f:id:hiko1985:20150831221453j:plain
こちらのDVDショップでは日本語字幕なしですが、エドワード・ヤンの『恐怖分子』が400円で売っていたので購入。ヤンさん的な台湾の都市の裏側を見かけたのでパシャリ。
f:id:hiko1985:20150831221422j:plain
車と土管まであって、どこか黒沢清的でもある。台湾には都市のすぐ裏にこういった表情がたくさんある。カルチャー好きには別エントリーにもある「Loopy」に、更にもう1つ台湾周辺にあるレコードショップ「小白兔唱片」もオススメ。世界中のポストロック系のレコードや台湾のインディーズシーンを網羅した品揃え。お店に入ると、店員さんが「言ってくれれば何でもかけるからね」と気さくに対応してくれます。台湾のポストロックインすとバンドやニューフォーク系の音源をたくさんかけてくれました。日本の音楽も少しだけ置いてあって、トクマルシューゴなどにまざって、宮崎貴士や岡村みどりのアルバムも発見!
f:id:hiko1985:20150903222602j:plain
そして、最後にオススメしたいのはお寺に1つ訪れてみること。今回、私が訪れたのは100以上の神様が奉られている龍山寺
f:id:hiko1985:20150903222654j:plain
神像や仏像のルックの違いにも驚いたのですが、何より台湾人の信心深さに驚きました。お年寄りから若者まで跪いて熱心に神様に祈りを捧げている。我々によく似た顔の人々が。この光景にはなかなか敬虔な気持ちを抱きました。であるから、台北の都市部には物乞いがとても多い。何故なら、多くの人が彼等にお金を恵むからだ。ケバい格好をした若い女の子が足のないおじいさんの缶に小銭を入れる、なんていう光景が当たり前に見られる。お国柄である。ワイルドでルーズな所も多いが、実に気持ちのいい国。またすぐにでも訪れたい。