青春ゾンビ

ポップカルチャーととんかつ

最近のこと(2020/06/28)

日曜日の朝。起きてすぐにもう一度『スイッチ』の録画を観て、机に向かって文章を書く。形になるまで机にかじりついた。テレビ画面に『スイッチ』を流しつづけていたので、すっかりカルピスが飲みたくなってしまう。ペットボトルで買えるカルピスウォーターではなく、劇中のように原液を買って薄めて飲みたい。氷をカラコロいわせたい。あのエントリーに書きそびれたこと。たとえば、序盤の坂元節のキレ。

石田常務が岐阜出身?ここ10年で1番いらなかった情報だなぁ

ドラマ仕立てのAVのドラマ部分を全部観そう

とか。AVを観るとか、ラーメンを食べる、というのも小さな罪の香りなのだろう。阿部サダヲ松たか子の住む部屋のスタイリングも良かった。気持ちよく暮らしていこうという気概のようなもを感じられる部屋。33階にあるようには見えない部屋。あと、中村アン出口夏希の素晴らしさ。石橋静河岸井ゆきのもいかにもという感じで良かったが、中村アン出口夏希が良いとわたしは言いたい。中村アンの「おもてなしの心からでしょうか」の発話の“やだみ”の完璧さ。出口夏希のカラオケでの歌声! 岡部たかしのあの感じはやっぱり抜群で、坂元裕二からの厚い信頼を感じる役柄だった。「やるしかないな、ね?」という松たか子のシーン、わたしは直感的に鳩に呼びかけていると思ってしまったのだけど、カメラ目線で視聴者に呼びかけているとも見れる。「彼女がされたことは私たちがされたこと」ということへのわたしたちの気づきのなさに直接訴えかける。それもありだと思うし、坂元裕二は『ハウス・オブ・カード』のファンであるらしいし、間違いなく『フリーバッグ』も観ているはず。しかし、だからこそ第四の壁を破るというネタを安易に引用しない気もするのだ。Twitterで、「事故で亡くなった両親に言ったのでは?」という指摘をもらったのだけども、としそうなのだとするとひどく凡庸な筆運びだなぁと思ってしまう。何が正解かはわかりません。「選んだ人生と同じだけ 選ばなかった人生がある」というのは、『マスター・オブ・ゼロ』からの影響だろうか。劇中に言葉として登場した味噌カレー牛乳ラーメン、そういえば先の春に青森で食べたな、と思った時に、“先”という日本語は、「過去」と「未来」の両方を表現してしまうのだ!といまさらながら気づく。「先に述べたように」「先を見越して」といった言葉を当たり前のように使っているのに。

サラ・クロッサン『わたしの全てのわたしたち』を読了。泣きじゃくる。奇しくもこちらも『スイッチ』と同じく、“決して離れることのできないふたりぼっちの1人"のお話だった。これを読み終えてから『スイッチ』の感想を書いていたら、よりエモーショナルな文章になっていたに違いない。珈琲を飲みに散歩へ。高速道路の下を流れる汚い川だけども、水辺の街というのはやはり気持ち良い。ベンジャミンに水をあげるための霧吹きが欲しいなと思い、「京阪シティモール」へ。100円ショップで植物活力剤というのも買った。radikoで『霜降り明星オールナイトニッポンZERO』(ニッポン放送)を聞く。せいやのzoom事件に一切触れずに乗り切った先週の放送も痺れたが、ちんちん事件を弄りまくる今週はさらにもしろいではないか。ちゃんと“みっともなさ”を受け入れた上で笑いにしているのがいい。「せいやの兄です」「せいやの弟です」といった便乗下層YouTuberの動画が乱立される中、「せいやのちんちんです。いきなり出されて驚きました」というYouTuberが誕生していたという話に腹が爆発してしまった。喫茶店で本を読み、日曜日の夕暮れが過ぎ去っていく。19時になってもまだ空は明るい。

お腹が空いたので、家の近くのお弁当屋でからあげ弁当を買う。これで550円というのだからありがたい。からあげは蓋が閉まらないほどのボリュームで、切り干し大根、煮物、ゆで卵、さらには魚肉ソーセージまでついているのだ。お店のおばさんも感じがよくて、いつの日か大阪のお母さんであったと振り返りたい。まだソファーがないものの、家具がひと通り揃い、部屋がどんどん居心地良くなってきている。ずっと部屋でゴロゴロしていたい気分。亡くなった叔母が「あんたには部屋のインテリアデザインの才能がある」と言ってくれたのを思い出す。何かの才能があると言われた記憶が他に乏しいからというのもあって、すごくうれしくて、20年経った今でも、わたしは部屋の家具の配置の才能があると自分で思い込んでいるのだ。

最近のこと(2020/06/27)

昨夜の就寝が早かったので、いつもより少し早く目が覚める。北浜はビジネス街なので土日はとても静かで、営業しているお店もグッと減る。そんな中、土曜日もモーニング営業している「リヴォリ」という喫茶店へ。シナモントーストを齧り、ゆっくり珈琲を味わう。他のお客さんは昨夜オールナイトで頑張っていたらしいホストの先輩と後輩の2人組。お店の方針について熱く語り合っていた。モーニングメニューを食べ終えた彼らは、何を思ったのか追加でゆで卵を8個注文。店員さんに「食べるの?」と訝しがられいたけども、2人はすべてのゆで卵をペロリと平らげていた。今、ホストの間でゆで卵のブームが来ているのだろうか。2人の会話には興味を惹かれるものの、わたしは読書をしたい。イヤフォンで音楽を流し込み雑音を遮断し、本の世界へと没入する。読書をする際は言葉のない音楽、それにビートもないほうが好ましいので、環境音楽の名盤Hiroshi Yoshimura『Music for Nine Post Cardsを聞いた。

サラ・クロッサン『わたしの全てのわたしたち』という本がすごい。2015年にカーネギー賞を受賞したヤングアダルト小説。原作は英語の自由詩で書かれたもので、どう翻訳するかにたいへん難儀したようだが、金原瑞人が文章として翻訳したものを最果タヒ散文詩として書き直すという離れ業で出版に至ったとのこと。その結果、ほぼすべてのページで心が震えてしまうというとてつもない本が誕生した。喫茶店だというのにこれでもかと涙ぐんでしまい、何度も布巾で眼を拭った。半分くらいまで読んで、これ以上は咽び泣いてしまいそうだな、と家に持ち帰ることにした。

お昼に「サバ6製麺所」というお店で鯖醤油ラーメンを食べる。ラーメンと鯖寿司のセットなどがあっておもしろいお店。しょっぱいので次は卵かけご飯とのセットで食べてみたい。そのまま少し散歩をしてみる。ジュンク堂書店が会社からの帰り道にあるのだけど、紀伊国屋書店も徒歩10分以内の場所にあることに気づく。これは読書がはかどりそうだ。空気階段三四郎のラジオを聴きながら、これまた近所の「船場センタービル」の1階をズンズンと進んだ。外観の近未来感からは想像ができないほどに、施設中は昭和の香りが漂うショッピングビル。横に長い「中野ブロードウェイ」という感じだろうか。1階はほぼ布屋と婦人服屋。1軒だけ良い感じの古本屋があった。今度ゆっくり滞在して「船場センタービル」の全貌を把握したいと思う。

知り合いが誰もいない大阪での暮らしは孤独だ。部屋で植物でも育ててみようか、という気になる。気分が盛り上がってきて、ネットで見つけたこ洒落た園芸屋まで歩いて行ってみる。店員さんに色々話を聞いてから買いたいなと思うも、お客さんがひっきりなしに話し掛けるので隙がない。26万円もする立派な観葉植物について、どうせ買わないくせに(知らんけど)、質問をながかけ続ける客に、思わず舌打ちをしてしまいそうになったので、そそくさと店を後にした。Googleマップで検索してみると、「大阪総合園芸センター」が近くにあるというので足を運んでみる。名前からイメージしていた通りの施設。5階建ての建物にびっしりと膨大な在庫の中から気に入った植物を選び、レジに持っていって会計を済ませ、自分で袋に持って帰る。この気兼ねなさがいい。わりと立派なベンジャミンが1500円で売っていたので、それをレジに持っていくと「卸値での販売なので表示価格の半額になります」とのことで750円。植物の相場がまったくわかりませんが、とてもいい買い物をした気がするぞ、と満足感に包まれながら両腕に植物を抱えて家まで帰った。さっそく日の当たる窓際にベンジャミンを置いてみる。愛おしい。全然数奇じゃない!この子に似合う鉢と受け皿を買わねば、とネットショッピングに励む。ヤクルトスワローズ山田哲人が満塁ホームランを打ち快勝。打って欲しいところで打つ山田を観るのはとてもひさしぶりな気がする。

帰宅するとポストにメルカリで注文していた佐々木倫子の初期作品4冊が届いていたので早速本棚に並べてみる。『食卓の魔術師』『家族の肖像』『代名詞の迷宮』『林檎でダイエット』・・・タイトルだけでウットリしてしまう。『ペパミント・スパイ』全2巻も見つけることができたので、佐々木倫子花とゆめコミックスコンプリートである。佐々木倫子は『動物のお医者さん』以後は白泉社から小学館に活動の場を移してしまうのだけど、やっぱり「花とゆめ」が1番しっくりくるのです。

帰宅して昨夜が初回放送の『MIU404』(TBS)の録画を観る。決してつまらなくはないが、期待していたほどおもしろくもない。もちろんまだ初回なので、どう転がっていくかわかりませんが、主人公2人を好きになれなかった。あまり集中して観ていなかったせいかもしれないけども、話の流れがわかりづらい印象も受けた。また、老人と子役だけ異質というか、この世ならざる者といった質感の演出・演技をしていて、なにか重大な役割を課されているのかなと思いきや、主人公2人の人間性を担保するだけの存在で肩透かしをくらう。文句ばかりで恐縮だが、スタイリングも違和感。運転を主とする仕事の人間が着るには星野源の服はヒラヒラしすぎ。綾野剛の靴も・・・「足が速い」という前振りが執拗すぎる。あんなに降らなければ、車を降りてからの追走シーンにカタルシスがあったのでは。『あぶない刑事』をやりたいのはわかるのだけども。とは言え、野木亜希子×塚原あゆ子×新井順子という『アンナチュラル』組なわけだし、もう1回観直してみようと思います。さらに坂元裕二『スイッチ』の録画を観直して、ひさしぶりに本腰を入れてドラマレビューを書いてみることを決意。気になった台詞や演出をメモで拾う。こんなことをするのも、すごくひさしぶりだ。さて、マテリアルは用意できたけども、これをどうやって文章に組み立てるんだっけ?と不安になりながらも、力尽きて就寝。

最近のこと(2020/06/22~06/26)

月曜日。大阪での仕事の最初の山場をなんとか乗り切ることができ、お昼に先輩が「サンマルクカフェ」のサンドイッチとアイスコーヒーを奢ってくれた。サンマルクのサンドイッチはパサパサでとても不味くて、チョコクロワッサンにすればよかったなと思うも、氷たっぷりのアイス珈琲は蒸し暑い日に格別。岡崎京子の「夏の思い出」という短編の中の台詞、

アイスコーヒー発明したやつにノーベル賞やりたいねぇ

を思い出す。大阪ではアイスコーヒーのことを冷コー(冷やしコーヒー)と呼ぶと聞いたけど、使っている人はまだ見かけない。

昨夜観た『スイッチ』の興奮が冷めやらず、車内ではJUDY AND MARYのベスト盤を流す。坂元裕二ドラマにおけるジュディマリは「クラシック」「イロトリドリノセカイ」ときて、「LOVER SOUL」なわけで選曲が実に絶妙。これが「そばかす」や「くじら12号」では違うのだ。と思いつつも、映画『モテキ』の中でも麻生久美子がカラオケで「LOVER SOUL」を歌うシーンがあって、それは全然いいと思わなかったので、選曲どうこうという話ではないのかもしれない。『モテキ』のそれは「そばかす」や「くじら12号」を選ばない俺(大根)という感じなのだけど、『スイッチ』における「LOVER SOUL」はそういったセンス披露ではなく物語の血肉となっている。ちなみに完全な余談ですが、モーニング娘。OGの安倍なつみは「小さな頃から」がとても大切な曲らしいので、脳の容量に空きがあったら覚えておいてください。何の役にも立たないとは思いますが。

PUNPEE秋元才加が結婚。めでたい。しかし、「お嫁においで」から5年も経っているというのは、わたし自身の現実として受け入れ難い。PUNPEEはもう板橋には住んでいないのだろうか。行きつけの映画館が一緒と聞いていたので、ここ数年は映画を観るたびにPUNPEEの姿を探していたのだけども。秋元才加がフックを歌う『MODERN TIMES』収録の「Rain(Freestyle)」を聞いた。新しい部屋にも本棚が1つくらい欲しいなとAmazonで激安の本棚を注文したのだけど、アカウント設定を変えておらず、東京の自宅に発送してしまった。痛恨のミス。仕方ないので、もう1つ同じものを再注文した。明日締め切りの原稿があったので、机に向かって書き上げる。これは絶対に書きたいと思える依頼だったので嬉しかった。


火曜日。呆れるほど暑い日。この日は二度目の千里中央駅へ。似た雰囲気の建造物が整理されて並んでいて、高低差のある構造の建物ばかりでグーグルマップもうまく機能しないので、目的地に辿り着くまでに汗だくになってしまった。お昼は天下一品の千里小野原店へ。なんでも京都本店で修行した店長とのことで、安心のこってりラーメンだった。とりわけ濃いわけではないのだけど、味のバランスが良い。天下一品のラーメンは一歩間違えると、ひどく気持ちの悪い味になってしまうので難しい。

GOOD DAY [Explicit]

GOOD DAY [Explicit]

  • APHRODITEGANG HOLDINGS
Amazon
舐達磨のインタビュー記事を読んだのでひさしぶりにアルバムを聞く。改めてむちゃくちゃ悪い人達というのはわかったのだけども、ああいった境遇の中で、どうやって優れた言語能力が身に着いていったのかが知りたい。この日のヤクルトスワローズ阪神タイガースに完封負け。青柳みたいなコントロールのいいピッチャーにヤクルト打線はひどく弱い。『脱竹TV』に紺野ぶるまがゲスト。配信終了と同時に寝る。


水曜日。この日はひさしぶりの在宅勤務。いや、こちらの家での在宅勤務ははじめてだ。早めに起床して、のんびりと喫茶店でモーニングを楽しむ。「Coffee北浜」でベーコン&レタスのサンドイッチ。モーニングメニューなのに手間暇がかかっていて感謝の念を抱くサンドウィッチ。珈琲を飲みながら始業時間まで本を読んで過ごした。佐藤正午『月の満ち欠け』(岩波的文庫)を読み終える。物語にのめり込むという読書をひさしぶりにした気がする。

い>>
まこのあたしがやるべきことをやる。これはあたしただひとりの願いではなく、彼女たち、不幸だった死者の願いでもあるんだ。もしかしたら彼女たちにとどまらず、もっと遥かな昔から、数々の死者からバトンの受け渡しでつながっている宿題かもしれないんだ。

最近のこと(2020/06/21)


www.youtube.com

幾つかの小さな矛盾もこんな夜には
僕や君の運命を取り巻く
惑星のようさ

名曲。「エイリアンズ」と「Drifter」という強打者の陰にどこか隠れた印象の「スウィートソウル」ですが、わたしはこの曲が収録された『スウィートソウルep』がキリンジで1番好きかもしれない。珠玉の初期の3枚を差し置いても。「スウィートソウル」「ブラインドタッチの織姫」「愛のCoda」「クレイジー・サマー」というアルバムに1曲あればいいくらいの質感を持った楽曲がひしめきあっている。だけども6曲入りなので、スッと聞けるのも良いのです。

どうにも起きられなくて、昼過ぎまで寝ていた。東京の郊外で暮らしているとほとんど役に立たなかったUber Eatsですが、この大阪の部屋ではなんとTaco Bellが30分もかからずに届くというのです。1980年代に一度日本に上陸するもタ根付かず、2015年に再び渋谷道玄坂から日本進出を果たしているTaco Bellですがどうにもなかなか根付かないタコス文化。そもそも、タコスの生地にソフトとハードの2種類あることも把握していなかった。ソフト生地がメキシコのタコスで、油で揚げたハード生地はアメリカで一般的なタコスであるらしい。ハードタコスとなると、日本人のわたしとしては煎餅的なイメージを抱いてしまいどうにも食事という気分にならないので、わたしはソフトタコ派です。

テレビ中継で観戦してきたヤクルトスワローズは完封負け。気分転換に散歩でもしようと「天神筋商店街」へ向かう。蒸し暑さとマスクの息苦しさで早々にグッタリしてしまう。「天牛書店」と「矢野書房」という古本屋を回り、『黒田三郎詩集』(現代詩文庫)と『現代詩読本 谷川俊太郎コスモロジー』(思潮社)を購入。

どちらも素晴らしい古本屋でこれからも通っていくことになると思う。買った本を読もうと喫茶店に入り、アイスコーヒーで休憩。本を読み進めるも、なにやら身体が怠く、頭痛もする。気圧のせいだろうか。この後、レイトショーで『ストーリー・オブ・マイライフ わたしの若草物語』を梅田で観ようとチケットを予約してあったのだけど、こいつは無理だと家に帰ってベッドで眠る。少し眠っても頭痛は治まらない。今度、ドラッグストアに行く時、ロキソニン錠を買っておこう。お腹が空かないので、夜ご飯は「明治エッセルスーパーカップ」のバニラ。少しだけ塩を振って食べるのが好き。バニラアイスクリームの甘さに包まれながら、テレビで坂元裕二の新作ドラマ『スイッチ』を観た。近年の坂元裕二の仕事の集大成のような質感もありつつ、新しい領域に突入していて、中盤以降は正座して前のめりに観た。これぞ坂元裕二にしか書けないドラマだ。しかし、井之脇海が着ていたBurberryとプリントされたコート、何ですかあれは。変過ぎて最高。岸井ゆきの石橋静河もよかった。セルフパロディが織り込まれていた『東京ラブストーリー』のリメイク版でヒロインの赤名リカを演じている石橋静河が、本家の脚本では弁当屋を営む被害者家族というのがまた秀逸。坂元裕二って弁当屋、好きなのかよく出てきますよね。興奮のあまり頭痛も吹き飛んだ。まとまった時間がとれたら、この『スイッチ』についてなにか書き残しておきたいのだけど、会社の仕事が溜まっているのがネックです。わたしはデザインの勉強をしたことがないし、パワーポイントもたいして使いこなせないのだけども、来週末までに販促のDMハガキをゼロから3パターン作成しないといけないというのだ。営業の仕事というのも色々あるのだな。ジュディマリを聴きながら、黙々とDM作りに勤しんでから眠る。

最近のこと(2020/06/20)

北浜という選択が正解だったのか、今のところ毎日気持ち良く過ごせている。晴れていたのでベランダに洗濯物を干してみた。ベランダが広いので、今度折りたたみの椅子で買って置いてみようかなと思う。隣の部屋から生活音がまったくしないので空き部屋なのかと思っていたが、洗濯物が干してあったので住んではいるようだ。騒音トラブルの心配はなさそうでありがたいことです。こちらもなるべく静かに暮らしていかねば、ということで小さな音でBenny Singsのアルバムを流した。

お昼に名店と噂の喫茶店「蝸牛庵」(サンドイッチが美味しいらしい)を訪ねてみたのだけど、ものすごい行列。ディズニーランドの「カリブの海賊」くらい並んでいた。今月末で閉店ということなので、ファンが別れを惜しんでいるのだろう。さて何を食べようかなと歩いていると雰囲気の良い「土山人」という蕎麦屋さんを発見。うどん文化が根強い大阪で営業している蕎麦屋は逆に美味しいのではないかと入ってみると、期待を裏切らない質の良さ。蕎麦も天丼も漬物も山葵も絶品でした。蕎麦湯が天下一品なのかというほどに旨味が凝縮されてトロっと濃厚。食後に少し散歩。

大阪に来る前に熟読していた『大阪建築 みる・あるく・かたる』(京阪神エルマガジン社)に載っている「生駒ビルディング」を発見。「リヴォリ」という喫茶店で珈琲を飲みながら本を読んで過ごした。茨木のり子『詩のこころを読む』(岩波ジュニア新書)を読み終える。その中で紹介されていた谷川俊太郎の「愛」という詩に身体が震えてしまった。「すべてをむすぶために たちきれているものはひとつもないようと」という詩人としての決意。この詩はパウル・クレーに捧げたものなのだそうだ。何度も何度も心の中で暗唱した。

そして私はいつか
どこから来て
不意にこの芝生の上に立っていた
なすべくことはすべて
私の細胞が記憶していた
だから私は人間の形をし
幸せについて語りさえしたのだ

谷川俊太郎「芝生」

谷川俊太郎と言えば何はなくともこの「芝生」ですが、こんな無形文化遺産と言っていい作品をHALCAIが楽曲としてカバーし、さらには本人が朗読までしてくれたのが未だに信じられない。で、またこの楽曲が収録された2ndアルバムが名盤なのだ。

帰宅して野球中継を観ながら、宅配の荷物を待つ。そして、ついに注文していたデスクとチェアが到着。これでやっとパソコンでの作業に集中できる(ネットはまだ開通していないけども)。本棚も兼ねたデスクなので、『ドラえもん』のてんとう虫コミックスをズラリと並べた。そして、ケストナーカニグズバーグ小原慎司『藁画報』や詩集や歌集も備え付け、安心で安全な机ができあがりました。

この日のヤクルトスワローズは小川がナイスピッチングで高津監督の初勝利。さらに2軍の開幕戦で昨年のドラフト1位である奥川がついに初実践。最速154キロをしっかり制球して投げ込む姿に胸に熱いものがこみ上げてきた。球界の宝を預かった責任は大きいので、なんとかうまく成長させていって欲しい。

またしても「京阪シティモール」に出かけて、ジュンク堂書店無印良品で買い物。ずっと欲しかったフランソワ・トリュフォー『ある映画の物語』(草思社文庫)と佐藤正午『月の満ち欠け』を購入。北浜という街の文化的な香りに感化されて、読書欲や執筆欲がムクムクと湧いてきている。無印良品ではデスク用のクリップLEDライト、文房具やノートも買い込んだ。帰りに「お弁当物語」というお弁当屋さんで「だし巻き弁当」を買う。大阪はそこかしこでだし巻き卵がフューチャーされていて、ついつい手が伸びてしまう。

起き抜けに聞いて脳味噌がグニャリとした『霜降り明星オールナイトニッポンZERO』をもう一回聞いた。改めて、地肩の強さに感服。夜、なにやら消防車の音が鳴りやまないので、窓を開けてみると川を挟んだ対岸で大家事。鎮火作業は深夜まで及び、上空が煙に覆われる夜となった。